У нас вы можете посмотреть бесплатно 【DIY】自作テーブルソー フェンスシステム 精度抜群!SK11 STS255ETMaking Table Saw Fence System или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
#FenceSystem #TableSawFenceSystem #テーブルソーフェンス テーブルソーステーションも形にになってきて 残すはフェンス、延長テーブル、作業台で完成になります。 フェンスシステムは1年ぐらい前にもテーブルソー自作した時に 苦労した箇所でして、前回作った時は納得の出来にはなりませんでした。 今回は前回のリベンジも含めて作ってます。 色んな方達のフェンスを視聴して思ったのは、 私も含めてですが、一番の問題点はフェンスの固定の仕方じゃないかと思います。 稼働のやり易さってのもありますが、 如何にフェンスを停めるかで悩んでました。 本当は鉄を加工して作りたいのですが、 溶接機持ってないので作れないし 木だけで作ると使ってるうちに精度が落ちてくるんじゃないかと懸念してます。 そこで今回使用したのはアルミです。 軽い素材で作りたかったのもあるし最適な素材だと思いました。 スライドする部分がアルミ同士だと滑り易いのではとも考えました。 結果としては予想してた通り滑りは良いです。 懸念してたのは固定する際にアルミ同士だとキッチリ固定出来るかってとこです。 引っ張って外れる様なら使えないので、 その際はゴム貼ろうかとか考えてましたが、 トグルクランプでしっかり止まりました。 ちょっと工夫したのはトグルクランプのゴム部分に 家具の滑り止めに使う大きめのゴムを取り付けてます。 固定する際の接地面を広くするのが目的です。 付けなくてもしっかり固定出来たかもしれませんが、 用心に越したことはありませんw もう一つ気になってたのが正面から見てテーブルの反対側、 フェンスの先端って言えばいいのでしょうか、 固定の押さえみたいなステーを付けるかどうか、 このテーブルステーションは作業台と合体させる計画なので 出来れば付けたくなかったので付けてないのですが、 普通に揺すったぐらいでは動きませんでした。 力を入れて揺すれば動きますよw 余程の大きな材で力を加えない限りはズレないと思います。 1つミスったと思ったのはフェンスの素材です。 テーブルを作った際の余ったMDFを使用してますが、 18mmのMDFって重いんですよ… スムーズには動きますが予想よりもかなり重量感ある感じになってしまいました。 おかげで先端が動かないのかもしれませんがw 同じ18mmでもファルカタ合板の9mmを2枚貼り合わせた方が 断然軽くて使い易かったのかもしれません。 完成度的には、1年前に作ったものよりは遥かに良い物を作れました。 1年でこれだけ作れる物が変わるものかと自分でも驚いてます。 これも全て工具のおかげですw 私の技術なんて上がってもしれてます。 確かに1年間で培った知識は大いに活かしてるつもりですけどねw 余談ではありますがこのテーブルソー凄いです! 自分で言うのも何ですが 今までのテーブルソーとは別物です。 テーブルをMDFで作ってる事によって滑りはがメッチャ良いんです。 だから切ってる感触が軽いって言えば良いのかな… スムーズに切れるから精度が良いんです。 最初は滑りが良すぎて使いにくかったんですが…w 慣れてきたら使い易くて作った本人もビックリです😵 今は加工するのがちょっと楽しい😁