У нас вы можете посмотреть бесплатно ダイニチ ブルーヒーター 気化器とフレームロッドのメンテナンス 清掃 ファンヒーター 修理 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
この動画で扱った個体はわたぼこりが多かったので、すみずみまで清掃するために全バラしています とりあえずフレームロッドや気化器を触りたいだけの場合はこちら ダイニチ ブルーヒーター E13 フレームロッドと気化器への最短アプローチ • ダイニチ ブルーヒーター E13 フレームロッドと気化器への最短アプローチ 概要 換気エラー(換気警告→E03停止)を頻発する古いダイニチのファンヒーターを修理・メンテした際の記録 ダイニチなら基本構造は大体似たようなもののはず 他社製品(コロナ・トヨトミ他)だと灯油の気化方式が違うのでまったく参考にならない 症状 点火に問題はなく、最初は普通に燃えているものの 30分ほど経ち、燃焼系(?)に熱が回った頃に換気エラー発報 こうなるといくら換気しても無駄で、その後ほどなくしてE03で停止 一旦E03で停止すると、完全に冷えるまで(一晩放置程度) もう何度再点火してもすぐにE03で停止するという状態 対応と原因の推察 カーボン除去により一応の解決を見た カーボンの堆積によりニードル外径は太り、ハウジングの内径は痩せる これによって設計通りの流量が確保できないせいか(?) 序盤は燃えてはいるが、気化器が完全に温まると金属が膨張し 燃料経路を塞いでしまい不完全燃焼or燃焼不能となりエラーで停止か(?) 家庭のガステーブルで焼いたらニードルは完全に綺麗になったが ハウジングからは茶色い配線が飛び出しており、全体を徹底的に炙ることができない ガストーチで先端だけ焼けばもうちょっといけるかも 一応軽く焼いて、内部を極細の棒ヤスリでガリガリやってみたらそれなりの量が取れた ただ、ニードルのように完全には除去できず、下のタンク様の部分はノータッチ 動画に出てくる研磨スポンジは食器洗い用スポンジの裏側(コゲ取り)でも代用できます ついでにフレームロッドも清掃 火口との距離をちゃんと計ってなかったので、初期値とは変わってしまったと思う 火口のメッシュも一見綺麗なようで、金属ブラシをかけるとそれなりに汚れが取れる 結果 以前よりは劇的にマシになって普通に使えるのだが 換気警告は六帖間で燃やしていると時々(60分/回程度)出る状態 数十秒ドアを開けて、換気すればおとなしく燃え続けるが 換気警告発報の基準が新品時よりシビアになったかなという印象 (ちなみに換気警告をガン無視して放置すると、かなりの時間は持つが最後にE13で停止する) 気化器内部のカーボン残りによるものか、あるいはそれ以外の原因かは不明 機械いじり自体を楽しむのでない場合は気化器は新品の部品を買ったほうが確実だと思う 注意点 メンテ後の組み立て中に思いついて動画撮影したので各部品はカラカラに乾いている カプラも一通り外してあるのでスポスポ抜けてくるが、実際の分解にはもっと時間がかかる