У нас вы можете посмотреть бесплатно 木曽駒ヶ岳から将棊頭山へ(初イグルー泊にチャレンジ)雪山登山 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
春分の日の三連休なんですけど。。。天気が非常に微妙。後半は確実に回復してくる天気図だが、宿泊の登山をしたいならば山域をかなり吟味する必要がある。。。 ということで、ある程度は山域は絞れていたのですが、ぎりぎりまでどの山にするかは悩んだ。風がかなり強めなのです。樹林帯に守られた山にするか?絶景チャレンジするか?私も悩んだ末、チョイスしたのが木曽駒ヶ岳からの将棋頭山への縦走。クルマを登山口、下山口におけるシチュエーションなんで。。。 山の選択は間違いなく正解。。。晴天と大絶景・・・ ただし、大きな試練が待ち構えていたとは思いもよらなかった。今回の当初の計画では、ロープウェイからの木曽駒ヶ岳、そして将棋頭山へ。。。将棋頭の近くの西駒山荘(冬季小屋)泊で、その小屋付近でイグルー造りを練習するという予定。小屋に泊まるつもりだったのでテントは背負わず。しかし、上手くイグルーが完成したら小屋ではなくイグルーで泊まれるように、シュラフカバーなどイグルー泊ができる準備もして選択肢を持った形とした。 ロープウェイの始発に乗れず随分と出発が遅くなったこと、そして大荷物でスピードが上がらない山友さんという要素もあり、西駒山荘についてからイグルー造る時間がなくなってしまいそうな時間となり、いっそのこと絶景の稜線上でイグルー泊をすることにした(確実にイグルーを完成させなければ、テントはない)。イグルー初体験の私たちの選んだ選択はかなりの危険が孕んだものとなった。 当初、2名2名の2つのイグルーを連結させた2段イグルーを設計しようと制作を始めた。積雪量は十分なのですが、雪の状態がいまいちで雪と雪の接合がよろしくない。大きなブロックの切り出しがかなり制限された雪質であった。もうダメかもしれない(完成できない)と思いながら必死に雪を積み上げていく。。。時間がどんどんと経っていき、3時間経過。。。なんとか1つ目のイグルーの屋根が完成した。横のツインイグルーの制作をバトンタッチしてその完成へとチャレンジするが、時間切れということでツインイグルーは諦めて、1つのイグルーで3人で泊まることにした。 初イグルーということもあり、屋根は出来たが隙間が多く、夜になって風が強くなるとイグルー内にも風と、粉雪が降り注ぐことになる。この連休は寒気が入っているので久しぶりのマイナス15℃超。。。イグルー内の上部もマイナス15℃を記録して久しぶりの極寒雪中泊となった。こんな体験はしたくないというくらいにツライ夜だった。 とはいえ、テントとは違い、稜線上で飛ばされる心配のないイグルー。お陰で大絶景を堪能することができました。もう一回イグルー泊企画の予定があるので次回は今回の経験と反省を踏まえてもう一段クオリティの高いイグルーを造れるように頑張りたいと思います。 今回の山行にご一緒頂いた山友さんに感謝です。ありがとうございました。こんな天候が微妙なときでも山に泊まろうと言って頂けるのは本当にありがたいと思います。 #雪山泊 #イグルー #木曽駒ヶ岳 #日本百名山 #将棋頭山 #将棊頭山 #宝剣岳 #木曾駒ヶ岳 #イグルー泊 #雪山イグルー泊 #イグルー制作 ー・ー・ー・ー・ー・ー・注意事項・ー・ー・ー・ー・ー・ー ・冬靴、厳寒期手袋、バラクラバ、ゴーグル必要、ヘルメット ・アイゼン12本 ・ピッケル、トレッキングポール ・ガス缶 厳寒期用ガス缶が必要 ・水作りセット ・日中の気温はマイナス5℃~プラス10℃くらい ・翌朝の気温はマイナス15℃、さらに強風でかなり寒く感じた ・寝ている時間のテント内はマイナス15℃程度の上、すきま風が吹く環境で寝た イグルー泊地点について ・駒ヶ岳山頂から馬の背を下りたあと、西駒山荘につづく2,779mピーク付近 ・雪の積雪量は3m以上 ・雪質はクラスト面に新雪が付き、クラスト面下の雪の接合が悪く、ザラメ層など雪質が均一でなく、ブロックの切り出しに難渋した。 ・スコップ(シャベル)要、スノーソー、スノーペグ ・シェラフはモンベルダウンハガー800#0で死ぬほど寒かった 登山口 ・駒ヶ根ロープウェイ千畳敷駅 ・下山口の桂小場から約2km下の冬季ゲート前に車を残置 ・菅の台バスセンターの駐車場800円/day、トイレ使えない(注意) ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 1日目 山行 3時間40分 休憩含む 10:30 千畳敷駅 11:15 乗越浄土 11:50 宝剣山荘 11:55 天狗荘 12:10 中岳 12:15 木曽駒ヶ岳 頂上山荘 12:40 木曽駒ヶ岳 13:10 馬ノ背分岐 14:15 イグルー泊 2750m地点 2日目 山行 6時間20分 休憩含み 08:00 宿泊地 08:10 濃ヶ池分岐 08:30 遭難記念碑(聖職の碑) 09:00 将棊頭山09:15 09:40 胸突の頭 10:15 津嶋神社 10:45 胸突八丁(信大コース分岐) 10:50 大樽小屋 11:40 白川分岐 11:55 横山道分岐 12:10 野田場 13:15 桂小場 14:00 冬季ゲート前駐車スペース ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 音楽:FREE BGM DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/ Music Creator:FLASH☆BEAT ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 「私の登山動画を一挙に観たい」という要望にお応えして 再生リスト(作成動画をいっぺんに全部見たいという場合に)を作りました。 • 作成動画をいっぺんに全部見たいという場合に。。。