У нас вы можете посмотреть бесплатно 【ぐるりの暮らし】#50「つけもの日和」~10月末に干し始めた大根を使って、今年も「たくあん」を仕込みました。「収穫」から稲架を建てての「干し大根づくり」、「漬けこみ」までの様子を紹介しています。 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
*講座・イベントへのお申し込み、お問い合わせは、HPもしくはFacebookよりお願いいたします。 / ecovillagelife *エコビレッジライフ体験塾:HP▽▽ http://www.kurashi-taiken.net/index.html 毎年、10月末から大根干しを始めます。この大根は、8月の初めにタネを播いて育てたものです。 主にたくあん用なので、僕は白首のたくあんに向いた大根を育てています(青首の普通の大根も少しは播きます)。 たくあん仕込みの中心は、やはり「大根干し」。 天気予報や空模様とにらめっこしながら、シバレさせないように注意を払って10日から2週間、干すのです。 いい干し大根が出来ると、「今年も美味いたくあんが喰える」って気分になります。 (講座用、参加者さん用が大半なので、内心はもっとシビアです…) とにかく、この時期は「大根!」中心の日々です。 今年も、計100本くらいの大根を干しました。80本くらいは講座で参加者さんにつけてもらい、自分で20本くらいを仕込みました。 もうすぐ味噌や醤油なども仕込むことになります。 寒仕込みの季節が始まります。 【ぐるりの暮らし製作所】イトウシンジです。 北海道で農的生活をはじめて10数年…。 食、住まい、道具、エネルギーなどを【出来るだけ自給】し、【小さな里山づくり】をめざしながら暮らしています。 ★【暮らしを学ぶ*暮らしで遊ぶ】をモットーに、 @エコビレッジライフ体験塾 という学びの場も行っています。10月には【ミニミニシアターぐるりの森】、11月には【つけもの講座】や【生木からのスプーンづくり】など各種講座・イベントを予定しています。 時代が大きく変わる今、「自立」のためにも、暮らしをつくる知恵や技を蓄え、人間が活き活き生きられるコミュニティ(社会)を築けたら、と思っています。 ★Youtubeでは週に1~2回のペースで、暮らしの様子や取り組んでいることをお伝えしたいと思っています。 皆さんのお役に立つ情報も発信していきます。 ☆【ミニミニシアターぐるりの森」】 ・11月14日(土)『happy~しあわせをさがすあなたへ』 / 1203591303342104 「幸福とは何か?」「幸福であるために必要な条件は?」を学問として研究している人たちがいます。世界各地を歩き、様々な智で生きる人々の「暮らし方」と「幸福度」を調査していくドキュメンタリーです。 ・12月12日(土)『できる セ・ポシブル』 / 2676737309243790 日本大好きなフランス人カップル・マチルダとジョナサンが、ヒッチハイクしながら日本の各地で「持続可能な暮らし」に取り組む人々のもとを訪れるロードムービーです。 ☆11月28日(土)、29日(日)『里山スプーン』 森の枝を少しいただいて、生の木を削って「ミニクリスマスツリー」や「スプーン」を製作します。 ☆12月6日(日)『ひょうたんランプをつくろう』 ひょうたんに穴を開けて、オリジナルのランプシェードを制作していただきます。 #エコビレッジライフ体験塾 #ぐるりの暮らし製作所