У нас вы можете посмотреть бесплатно 【梶谷真司さん】哲学対話の場でなにが起きているのか?(前編) или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
#大牟田 #対話 #梶谷真司 #哲学対話 【目次】 0:00 はじまり 0:54 本編 他の人と考えることは楽しい/「考える」「問う」ことは、楽しくないと思わされている/哲学対話に女性が多く参加するのは、ふだん自由にしゃべれないから?/教育や仕事は苦しむ、苦しめることだと思っている人たちがいる 28:13 ひとやすみ 28:27 本編 「問う」「考える」ことに許可がいる?/ちゃんとしても、いいことはあまりない/多くの先生はマジメにやっているがゆえに、自分も苦しく、生徒も苦しい/変わるのも勝手、変わらないのも勝手/主体性を認めたことがないのに、責任をとらされるなんてインチキ/自己責任を言う人は、弱い者いじめだと自覚しろ 51:52 後編に続く ※後編はこちら→ • 【梶谷真司さん】哲学対話の場でなにが起きているのか?(後編) 【今回のふろとも】 梶谷真司さん(東京大学大学院総合文化研究科教授) 1966年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。専門は哲学・医療史・比較文化。著書に『シュミッツ現象学の根本問題~身体と感情からの思索』(京都大学学術出版会)、『考えるとはどういうことか~0歳から100歳までの哲学入門』(幻冬舎)などがある。近年は哲学対話を通して、学校教育、地域コミュニティなどで、「共に考える場」を作る活動を行っている。 https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/pe... 【対話した人】 原口 悠 大牟田未来共創センター(ポニポニ) 山内 泰 大牟田未来共創センター(ポニポニ) 【「湯リイカ」とは?】 古代ギリシャの発明家アルキメデスが「!」とひらめき、思わず「ユリイカ(わかった)」と喜んだのはお風呂の中。対話の場「湯リイカ」でも、既存の社会や考え方を問い、独自の視点から考え、実践する上での「ひらめきの源泉」を、大牟田から全世界へかけながしています。 【Podcastでも配信しています!】 Spotify、Apple Podcast、Anchorにて「湯リイカ」で検索! 【こんな人、ぜひご視聴ください】 ・介護・福祉・医療等の現場で働く人 ・仕組みを考えている人、仕組みから考え直したい人 ・地域や社会の課題を解決する取り組みをしている人、始めたい人 【企画運営チーム】 ・社会福祉法人福因寺福祉会 延寿苑 https://enjuen.or.jp/ ・一般社団法人大牟田未来共創センター(ポニポニ) http://poniponi.or.jp/ ・株式会社地域創生 Co デザイン研究所 https://codips.jp/ 【問いと対話のメディア「湯リイカ」】 人が作り出し、そこで生きているのに、なにかよくわからない。多くの問題が起きているのに、捉えどころがない。そんな「社会」の根っこを捉え、手触りのある実践をするためには、ぐっと深いところから考え直す「問い」と示唆を生み出す「対話」が大事。湯リイカは、そんな「問いと対話」のメディアです。 https://dialogue-eureka.jp/