У нас вы можете посмотреть бесплатно 【速報版・三菱】JR西日本223系2000番台体質改善車・V8編成走行音 モハ222-3021・クモハ223-3006 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
お待たせ致しました。 3/26から運用を開始した223系2000番台初の体質改善車となるV8編成の走行音を収録してまいりましたので、皆さんと共有できればと思います。 走行音は、モハ姫路方台車→モハ米原方台車→クモハ姫路方台車の順に各1区間流れます。 今回収録したのは832T、夜の姫路発米原行きです。 用事後、膳所駅へ向かいそこから収録を開始しようとしたのですが… クモハ223-3006に乗ると「盛大にフラットしている」 モハ222-3021に乗ると「もうお客さんがしゃべりまくりで騒がしい」と、全く録音どころではありませんでした。とりあえず車内の記録をしながらその場をしのぎ、ようやく状況が改善し始めたのは篠原駅。米原方の台車だけ収録できる状況になりました。が、近江八幡で再び悪化。能登川駅でようやく姫路方台車近くにいた酔っぱらいさんが下車し、収録可能になりました。が、県南部住みの私は戻らなければなりません。米原発最終京都行きに乗る為には稲枝駅が限度。一旦出場しUターンしなければなりませんでした。という事で、最後の1区間だけどうにかなったという形です。 なぜこんな苦労をしたのか、それは 「米原方台車と姫路方台車でVVVF音が違う」 という、今までにない特異な構造だったからです。 米原方台車についてはVVVFは変更されておらず、今まで通りの三菱の竜巻風変調音がします。WN継手は交換されたようで、高速域でのゴロゴロ音はある程度軽減されていました。 一方姫路方の台車は、SiC素子を思わせるような…日立や東芝の1000番台3Lvを思わせるような…今までとは異なる変調音になっており、223系に新たなパターンが誕生した事になります。こちらもWN継手は交換されています。 姫路方の台車の海側にはモーターが無い付随台車ですが、そちらだけVVVF音が変わったというのも気になります。 ※クモハも同様で米原方がそのまま、姫路方が新たな変調音になっています。 で、なんで 「回生ブレーキ最後まで効かないの!!!!!」 これについてはどうしても納得ができません。 1000番台のように、回生領域の拡大ぐらいはなされるだろうと思ってたんですが……おかげか制輪子もだいぶ音を立てていて、減速音が聞こえにくいったらありゃしない。 今回、オマケでフラットしてしまっていたクモハの走行音もつけときました。車輪や制輪子の状況把握にお使い頂き、これから収録する皆さんが少しでも悔いの無い収録ができるよう願っております。もしフラットしてない状態や減速音をキレイに収録されたい方は、次の交番検査まで待った方がいいかもしれません。 詳しくは省略しますが、1000番台の体質改善とはこう見えて意外と変更点多いです。ついに妻面の化粧板貼り替えなくなったか…の割にドア貼り替えてるやん…とか。動画中に写真でご紹介していますので参考にしてください。