У нас вы можете посмотреть бесплатно 【黒色】JR横浜タワー(CIAL,NEWoMan)のエレベーター/JR Yokohama Tower Elevator или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
#横浜駅 #エクシオール #エレベーター ・2023/8/5収録 横浜市西区にあるJR横浜駅の駅ビル、JR横浜タワーのエレベーターです。2019年に一部のEVが併用開始され、6月に全面開業しました。横浜ステーションビルの跡地に建てられ、CIALが再出店しています。この動画では一般が立ち入れるEVのみ収録しています。オフィス関連のEVは収録していません。 【共通情報】 アナウンス:◎(英語アナ有) 00:00〜 そごうのシースルーEVから 00:06〜 1.北地下3階行き(F3号機) CIAL横浜内にあるエレベーターです。北エレベーターは地下3階に行かない為、代わりに専用のエレベーターが設置されています。見た目からしてかなり特注品ですが、定員が11名なので標準型です。停止階に中地下2階があり、表示はMB2です。3桁の為、インジが詰め詰めになっています() なお、CIAL横浜ANNEXが入居するJR横浜鶴屋町ビルのEVは未収録です。 メーカー:Fujitec 機種:エクシオール(第3世代) 用途:乗用 定員:11名 積載:750kg 停止階:B3,MB2,B2 車椅子操作盤:あり レア度:2 設置数:1 設置年:2020年6月 01:07〜 2.南アトリウム行き こちらは日立です。ボタンは白色に光り、アナウンスは関東仕様です。2019年には既に運転が開始されていたようです。当時は地下フロアのみの運転で、短い距離でした。2方向ドアで、日本語アナウンスはどっちが開くかを案内してくれますが、英語アナウンスは... なお、標準型アーバンエースの2,3階用EVが鶴屋町方面にもあるようですが、場所が分からなかった為未収録です。 メーカー:日立 機種:オーダー型乗用エレベーター 定員:18名 積載:1200kg 停止階:B1西口地下方面,M1中央改札階,1,2,3 レア度:3 設置年:2019年 03:26〜 3.北エレベーター(C2号機) 2機設置されていて、車椅子操作盤はC2号機にあります。Fujitecのオーダーエクシオールで、地下2階から10階までを結び、C2号機は12階にも行けます。群管理なので、12階に行くには乗り場の車椅子ボタンを押す必要があります。ボタンすらありませんが、M11階って... 全機とも英語アナウンスが付いていて、こちらは液晶が黒色です。開業当時、C2号機のアナウンスは戸開アナ→階数アナの順に案内されていましたが、現在は階数アナが先に言うように改善されています。 2機しかなく、その上に停止階が多い為、利用者は多いです。 ちなみに液晶がバグってます() (動いてる時に"開くドアにご注意ください") 右側がC1号機、左側がC2号機♿︎ メーカー:Fujitec 機種:オーダーエクシオール(第3世代) 定員:27名 積載:1800kg 停止階:B2,B1,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,12(C2のみ) 車椅子操作盤:C2号機にあり 設置数:2 設置年:2020年6月 08:21〜 4.南エレベーター(C5号機) 13:20〜 5.南エレベーター非常用(E3号機) 三菱が4機設置されていて、車椅子操作盤はE3号機にあります。少し複雑なEVで、左2機で群管理、C3号機が急行EVで単独、車椅子操作盤があるE3号機が非常用EVで単独になっています。乗り場インジが付いています。なのに予告チャイムが付いています。 停止階は地下3階から8階と12階ですが、急行EVは2〜7階を通過、非常用EVは、9〜11階(M11階含む!!!?)のボタンもありますが、押しても不停止アナウンスが流れるだけです。 ドアの開放時間が短く設定されています。勿論液晶がありますが、下の部分にある時刻日付表示がありません。2020年設置ですが、乗り場インジと車椅子インジはセグメント式ではなく、ドット式になっています。稼働頻度は高めですが、EV内の人は比較的少なめです。 んー...なんで端っこのEVを急行用にしなかった? 左側からC5号機、C4号機、C3号機、E3号機♿︎ メーカー:三菱 機種:ネクスキューブ(第5世代) 用途:乗用(左3機) 乗用兼非常用(E3号機) 停止階:B3,B2,B1,1,2,3,4,5,6,7,8,12 B3,B2,B1,1, ,8,12(C3号機) 車椅子操作盤:E3号機にあり 設置数:2+1+1 アクセス:JR横浜駅直結 ※当動画では1080p60に対応しております。是非そちらに設定してご覧下さい。 ※うまく再生されない方は720p60での視聴を推奨します。 ※動画がある場合、午後7時(日曜は正午も)公開です。 ※是非とも高評価、チャンネル登録、コメントよろしくお願いします。 ※荒らし行為はお断りしております。ご理解とご協力をお願いします。 This is JR Yokohama Tower Elevator. Maker is Fujitec, Hitachi and Mitsubishi. サブチャンネル→ / @eletrain_18_sub2 Twitter→ / ele_tra_18r