У нас вы можете посмотреть бесплатно 【アフリカゾウ 八木山動物公園】こんなに仲良しなゾウカップル見たことある?ベンの体調に波はあるけれどアツアツなベンとリリー или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
本動画撮影日は気温が高かったが風が吹いていたので比較的過ごしやす日だった。ベンとリリーは放飼場で寄り添い、仲の良い姿を見せてくれた。一時期のベンの無反応ぶりと比べて歴然の差だ。ベンの体調は日によって波があり、屋内で過ごす日もある。また、胃腸の調子が悪い日もあり軟便の事もあるが、この日は調子が良さそうだった。 観覧エリア前の土をベンが食べ始めたらリリーが近づいてきた。リリーがベンに寄り添う姿は可愛らしく2頭の深い絆を感じさせる。最近のリリーはベンの近くをウロウロすることが多く、八木山動物公園へ帰ってきて1年が過ぎ、ベンの体調不良を経て、より一層ベンとリリーの関係性は深まっているように感じる。ただ単にベンが牙で地面を掘り起こしてくれるのを待っていただけかもしれないが…。 その後、ベンは池側に歩いて行く。暑さのせいかベンとリリーは池の水をたくさん飲んでいた。この場面でも仲良く寄り添いながら水を飲む姿に微笑ましく思う。そして、ベンは暑さをしのぐため池の水を全身にかけ始めた。大きなベンの身体に豪快に水をかける様子は見ていて気持ちがいい。生息地にいるアフリカゾウもこのように水を身体にかけ、全身に水分を行き渡らせるのだろうと思いを馳せる。 水浴びの後は皮膚を保護するため砂浴びをしていた。水浴びの後に砂浴びをすると保水することができ、水分の気化により涼しさを感じることができる。また、皮膚表面を砂(または泥)でコーティングすることにより日差しを遮ることができる。孤児になった後1~2才頃八木山へ来園したベンとリリーがこの習性をどこで知ったのだろうか?先輩ゾウであるメアリーから学んだのだろうか? ランチの時間。飼育員さんに呼ばれてリリーが走り寄って来る姿がとても可愛い。給餌された乾草を鼻で確保しているのだが、歩きながら食べるためボロボロと零れ落ちていた。観覧エリア前で食べるのかな?と期待したが…水を飲みながら食べる事ができる池側に行ってしまった。ベンはゲート前で食べていた。ランチの後にベンは観覧エリア前に来てくれた。目の前で下腹部の様子を見たが、少し前から大きなイボ状の膨らみができており、少し気になった。この部分は屋内へ戻った後獣医さんにより治療が行われている。再び池側にベンは歩いて行き水を飲み始める。ベンは後ろ足を交互にあげる動作を何度か繰り返していた。これも少し前からしており、この動作が何を意味するのか気になるところだ。 盛岡市動物公園ZOOMOのアフリカゾウ「マオ」に実施された第2回目の人口受精結果についてHP上で報告された。今回も期待通りの結果には至らなかった。人工授精の計画は全4回予定されている。準備が整い次第、3回目を行うとの事。また、このところマオは腹痛の症状があるが、徐々に回復してきているようだ。機会があればマオの元気な姿を見にまたZOOMOへ行きたいと思う。 #ドンのあしあと #詳細は概要欄を見てね