У нас вы можете посмотреть бесплатно 【全区間走行音】 東急(初代)5000系 デハ5050 目蒲線 目黒→蒲田 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
収録日:1986(昭和61年)6月18日(水) 東急線での営業運転最終日の収録です。 本形式は既にVVVFの新しい5000系列が現在活躍していますので (初代)5000系と表示致しました。 19運行ですから朝のみで奥沢へ入庫する運用です。 実際乗車収録したのは目黒8:12~蒲田8:39-46~目黒9:11~奥沢(入庫)でしたが 今回UPさせていただくのは目黒~蒲田間の目蒲線全線となります。 朝の通勤時間帯ですので比較的混雑していますし、6月の半ばとあって蒸し暑く室内は扇風機が回っております。 5000系のモーター音は非常に静かですから聞き取りにくい部分もあるかと思います事、ご了承下さい。 現在のようにインターネットが普及していない時代、 最終日でも8000系が東横線から引退した時のように多くのファンが集まる事無く、車掌氏の放送でも一切触れられずヒッソリ去った印象があります。 ただ最後の最後、奥沢行の電車にて目黒発車後に車掌氏の放送で 蒲田行きは全部終了です!と深夜時間帯と間違えて?放送したのが氏のせめてもの5000系に対する労いの言葉だったのかなぁ?とも思いました。 奥沢到着後は当時7200系から改造された新鋭?の7653Fとすれ違う場面もありました。 最期まで残った編成は 目黒←5047+5354+5050→蒲田 で、引退の少し前から5047にヘッドマークが取り付けられておりました。 静止画像は多摩川園駅を蒲田へ発車した同編成を撮影したものです。 初代5000系の音源は結局この最終日のみの収録以外にはテープが 残っておらず、最近になってやっとMP3化致しました。 途中、大岡山付近からラジカセの電池が消耗してテープの速度が遅くなってしまったみたいで、 再生音が多少早くなりますし、車掌氏の声も甲高く聞こえております。 元々がテープ音源にて非常に音質が悪かったのですが、何とか聴けるよう修正致しましたが、ノイズ、歪み等ご容赦頂ければと思います。 旧3000系列よりも先に引退してしまった電車ですが、その後各地に譲渡されましたが現在も残っているのは唯一熊本電気鉄道です。 関東圏では渋谷駅にトップナンバーが静態保存されておりますから少しでも現役当時を忍ぶことが出来ますのはファンとしては有難い限りであります。